KIL 鎌田情報研究所

Kamada Intelligence Lab.


 ここでは、“鎌田情報研究所”についてご説明しましょう。

初めに

 “鎌田情報研究所”とは、このホームページの名前ですが、同時に私の個人事務所の名前でもあります。自己紹介のページでもありますように、私はこの秋独立いたしました。今までの、開発、営業、サポートなどの経験を生かし、ハードウェアでも、ソフトウェアでもなく、「使い方」についてのよろず相談事を中心に仕事をしていきたいと思っています。
 名前に“情報”という言葉を使っていますが、意味はいわゆる "Information" の意味の単なる情報ではなく、もっと人間臭い「兆し」のようなもの、機械を使う人寄りのさまざまな情報(know howなど)を重視しようということで、あえて付けたものです。

よろず相談とは

 では、コンピュータの使い方に関する「よろず相談」とはいったいどういうものでしょうか。

 皆さんがコンピュータ(パソコンに限らず)を使う場合、どういうことが一番問題になるでしょうか。操作がわからない、なぜかうまく動かない、やりたいことをするためには何を(ソフト、ハード)使ったらよいかわからない、などなど、いろいろあると思います。
 通常は、販売店、メーカー等に問い合わせたりすることが多いと思います。しかし、販売店は自店が扱っているメーカー、商品のみになりがちだったり、あまり詳しくなかったりして、求める情報が得られないことが多いのではないでしょうか。
 また、メーカーにしても、自社製品については詳しいかもしれませんが、他社の製品と組み合わせて使うことが多い昨今、他社のことはあまり詳しくなかったり、これは自社の責任ではないということで、言わばたらい回しにされてしまうことはなかったでしょうか。
 運良くいい担当者に当たった場合でも、聞いたことにしか答えてもらえないことはありませんか。また、言っていることが良く理解出来ないことはないでしょうか。

 考えて見れば皆さんが望んでいるのは、操作コマンド名や、不調の原因を知りたいのではなく、実は必要とする機能が発揮されることなのではありませんか?それを持つこと自体が目的とも言える一部の高級車のように、所有そのものを目的にコンピュータをとらえている訳ではなく、その機械が発揮するであろう機能を目的に、安くはないお金を投資しているのではありませんか?そういう皆さんの(潜在的な)期待にどの程度既存の販売店、メーカーは答えてくれていたでしょうか。

  私は、ユーザーサポートの経験から、このような視点、はやり言葉で言い替えれば、CS(Customer Satisfaction:顧客満足)を第一に考えていきたいと思います。
 ユーザーにはズバリ「これがやりたい」ということだけから、必要な情報を聞き取り調査し、必要な処理や適切な相手とコンタクトを取って問題を解決する。販売店、メーカーにとっては、適切な要望から効率的な顧客サービスを実現する、あるいは自社製品以外のマルチベンダー環境でも必要な対応が取れる。
 このように、お客様と、販売店、メーカーの間に入り、それぞれがわかる言葉でコミニュケーションができるようにお手伝いしたいと思います。

 このような、単純に設定、操作法だけではなく、システム構築上の相談だけでもなく、実際にいろいろな層のユーザーが、実際にコンピュータ、システムを使っていくいろいろな段階で、発生していくさまざまな問題について、使用機器のメーカーなどにとらわれず、必要最小限の労力で、問題を解決するお手伝いをしたい、これを称して

コンピュータの使い方に関する「よろず相談」
と呼んでいます。

業務内容

 このような、「コンピュータの使い方に関するよろず相談」を基本方針に、業務を進めたいと思っています。しかし、現実には、(1) 全ての種類の機械について必ずしも詳しいわけではない、(2) いつでも、どこでも対応できるような体制が準備されているわけではない、という制約状況が存在します。それぞれの制約状況について、順次解消していこうと思ってはおりますが、現状、得意分野、不得意分野が存在することは否定できません。
 そこで、以下のように現在の得意分野を示し、お客様の選択のための情報としたいと思います。なお、それ以外の分野につきましても、順次拡大、あるいは他の事業者との共同作業が可能な場合もありますので、ご相談ください。

 また、地域については、通常は私が居住する札幌近郊、ないし北海道エリアに限定させていただきます。ただし、別途交通費をご負担いただける場合、ならびにお引き受けする仕事の規模によっては、地域限定はせず、日本全国どちらへでもお伺いいたします。また、直接お伺いする必要がない場合、ならびに電話、Fax、Internet上のE-Mailなどで済む仕事の場合、地域の限定なしでお引き受けいたします。
 いずれにしましても、まずはE-Mailにてご相談ください。

※ご相談をお引き受けすること自体が私の仕事ですが、事前のご相談は無料です。一度ご相談の上で、それ以上の相談を依頼されるかどうかをお決めください。(“相談”がいっぱい出てきて紛らわしいですね。)

 出来る限り皆様のお役に立てるよう、努めたいと存じます。よろしくお願いいたします。

[Home] [戻る]
This HomePage was created on Dec. 11th, 1995 by kamada@sh.rim.or.jp
Last updated on Dec. 11th, 1995.